秋の脚やせ食材7選!より良い食べ方もご紹介
こんにちは!
中野の美脚専門サロンB-CHERISHです。
少しずつ秋の気配が近づいてきましたね。
秋といえば食欲の秋ですが、実はこの季節ならではの食材には「脚やせ」に役立つ栄養素がたっぷり含まれているんです。
今日は、むくみ解消や代謝アップに効果的な「秋の脚やせ食材7選」と、より良い食べ方をご紹介します!

1. さつまいも
秋の定番・さつまいもは、食物繊維が豊富で腸内環境を整え、むくみや冷えの原因になる老廃物の排出をサポートしてくれます。
また、カリウムが多く含まれ、塩分過多による水分の滞りを防ぎます。
おすすめの食べ方:蒸して食べると栄養を逃さず低GIで満足感も得やすいです。

2. きのこ類
しめじ、舞茸、エリンギなどの秋のきのこは、低カロリーで食物繊維とビタミンB群が豊富。
脂肪の燃焼や糖質の代謝をサポートし、むくみや冷えに強い体づくりを助けます。
おすすめの食べ方:汁物や蒸し料理に加えると、満腹感が増して食べすぎ防止に。

3. さんま
秋が旬のさんまは、DHA・EPAなどの良質な脂質が豊富。血流をスムーズにして代謝アップに役立ちます。
また、鉄分も含まれているので冷えや疲れやすさの改善にも◎。
おすすめの食べ方:焼き魚にすると余分な脂が落ち、ヘルシーにいただけます。

4. れんこん
シャキシャキ食感が楽しいれんこんは、ビタミンCが豊富でむくみやすい脚の血管を丈夫に保ちます。
ポリフェノールも含まれ、巡りを整えて冷えに負けない体をサポート。
おすすめの食べ方:薄切りにして蒸し焼きにすると栄養を逃さず美味しくいただけます。

5. 栗
秋の味覚・栗は、代謝を助けるビタミンB群とカリウムを多く含みます。
エネルギー源になりつつ、余分な水分を排出して脚のスッキリに役立ちます。
おすすめの食べ方:蒸し栗やゆで栗なら砂糖を使わず自然な甘みを楽しめます。

6. かぼちゃ
秋の代表的な緑黄色野菜。βカロテンが豊富で、血行を促し冷えやすい脚を温める効果が期待できます。
またビタミンEも多く含まれ、むくみの原因となる血流の滞りを防いでくれます。
おすすめの食べ方:煮物やスープにして油と合わせると、βカロテンの吸収率がアップします。

7. りんご
秋から冬にかけて旬を迎える果物。カリウムと水溶性食物繊維が多く、体内の余分な水分や老廃物を排出してむくみを解消。
さらに、ポリフェノールで血流改善や脂肪燃焼サポート効果も。
おすすめの食べ方:皮ごと生で食べるのが栄養を余すことなく摂れておすすめです。

まとめ
秋の味覚は美味しいだけでなく、脚やせやむくみ改善にも効果的な食材がいっぱいです。
旬の食材を上手に取り入れて、食欲の秋を楽しみながら「美脚づくり」を進めていきましょう♪

