なぜツボ押しがむくみに効くの?
ツボ押し(足つぼ)は、東洋医学に基づいた自然療法のひとつ。
体の不調が現れる「反射区」や「経絡(けいらく)」にアプローチすることで、血行やリンパの流れを促進し、老廃物の排出を助けてくれます。
脚のむくみは、血液やリンパ液の循環が滞ることによって生じます。
足つぼを刺激することで、体内の流れがスムーズになり、むくみの根本からの改善が期待できます。
むくみ解消におすすめのツボ7選

① 湧泉(ゆうせん)
土踏まずの少し上のくぼみ部分。
【効果】全身のエネルギーを高めて、代謝をアップ!むくみや冷えの改善にも◎。
▶押し方:親指で5秒ほどじっくりと押し、ゆっくり離します。3回繰り返しましょう。
② 足心(そくしん)
足の裏の中心あたり。
【効果】リラックス効果が高く、緊張を緩めることでむくみの改善を促します。
▶押し方:グーの指関節やツボ押し棒でやや強めに圧をかけましょう。

③ 太谿(たいけい)
内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ。
【効果】腎臓系のツボで、冷え・むくみの両方にアプローチできます。
▶押し方:親指で軽く円を描くように刺激します。左右それぞれ30秒ずつ。
④ 足三里(あしさんり)
膝のお皿の下、指4本分下で、スネの外側。
【効果】胃腸の働きを助け、老廃物の排出を促すツボです。
▶押し方:両手の親指を使ってやや強めに3〜5回押します。
⑤ 三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの上、指4本分あたり。
【効果】むくみ・冷えの他、ホルモンバランスの調整にも効果的。
▶押し方:指の腹で優しく、じんわり温めるように押しましょう。
⑥ 委中(いちゅう)
膝裏のちょうど中央。
【効果】脚のだるさや疲労感に効果的。リンパの滞りを解消します。
▶押し方:膝を軽く曲げ、親指でじっくりと3〜5秒押すのを数回繰り返します。
⑦ 太衝(たいしょう)
足の甲の、親指と人差し指の骨が交わる部分。
【効果】気や血の巡りを整えるツボ。足の重だるさにも◎。
▶押し方:軽く押しながら円を描くように刺激すると心地よいです。
セルフケアのポイント
- 体が温まっているお風呂上がりがベストタイミング
- 深呼吸をしながら行うと、より効果的
- 片足5分程度を目安に、毎日の習慣に

美脚は「流れ」がカギ!
むくみは放っておくと、冷えやセルライトの原因にも。
ツボ押しで流れを整え、軽やかな脚をキープしましょう。
ご自身のケアにプラスして、プロの足つぼケアもぜひご活用くださいね。
