ミネラルって、結局なに?

「ミネラルが大事」とよく聞くけれど、
「結局どんなもの?」「どうやって摂ればいいの?」と感じたことはありませんか?

今回は、ミネラルの基本から、食べることで得られる内側からの効果、塗ることで得られる外側への働きかけまで、わかりやすく解説していきます。



ミネラルとは?

ミネラルは、私たちの体の調子を整えるために欠かせない“微量栄養素”の一つ。
ビタミンと並ぶ“縁の下の力持ち”です。

体内ではつくることができないため、食事や外からの補給が必須。ほんの少しの量でも、体の機能に大きく影響します。



ミネラルの主な種類と働き

ミネラルの種類主な働き
カルシウム骨や歯を丈夫に/筋肉の収縮
マグネシウム血圧の調整/筋肉・神経の機能維持
酸素を運ぶ(ヘモグロビン)
亜鉛免疫力アップ/味覚・肌の健康
カリウムむくみの解消/ナトリウムとのバランス調整
ナトリウム細胞の水分バランス維持/神経伝達
セレン抗酸化作用/老化予防



【食べるミネラル】体の内側からサポート!

ミネラルは、食べ物から摂取することで
代謝を助ける
肌や髪、骨を健康に保つ
むくみや冷えを予防する
といった働きを発揮します。

たとえば──
海藻、ナッツ、魚介類、豆類には豊富なミネラルが!
・現代人は特にマグネシウムや鉄、亜鉛が不足しやすいので意識的に摂りたいところです。



【塗るミネラル】肌から直接チャージ!

最近は、「ミネラルを塗る」というケア方法にも注目が集まっています。

代表的なのが──
タラソテラピー(海洋療法)
死海の塩やクレイパック
マグネシウムオイルやスプレー

これらは、
✔ 肌の引き締め
✔ 血行促進
✔ 筋肉の緊張緩和
✔ 代謝アップ
などの効果が期待され、エステやホームケアに取り入れられています。

特に塗るマグネシウムは、体の奥に染み込むような感覚があると人気。入浴後に取り入れると、リラックスしながらミネラル補給ができて一石二鳥です。



食べる+塗る=Wアプローチで相乗効果!

体の外と内、両方からのアプローチで、
● 美容(肌・髪・爪)
● 代謝・冷え・むくみの改善
● 睡眠の質の向上
など、さまざまな面にうれしい効果が期待できます。

とくにむくみや冷えが気になる方には、カリウムやマグネシウムを
食事からしっかり摂ること
入浴時やボディケアで塗ること
がとてもおすすめです。



まとめ:ミネラルは“内と外のインフラ”!

ミネラルは、例えるなら体の中と外の“生活インフラ”のような存在。

電気・水道・通信のように、どれが欠けても不調に繋がります。
毎日の食事やスキンケアに、ちょっと意識してミネラルを取り入れてみましょう。

「なんとなく不調」が軽くなるきっかけになるかもしれませんよ。


\ミネラルの力を“塗る”ケアで実感!/

夏限定メニューのご案内

今回のブログでご紹介した「塗るミネラル」のケアを、
エステメニューとして体感できるのがこちら↓

🌿 【夏限定】タラソ×スリム足つぼリンパケア60分 🌿
タラソジェル(海由来ミネラルたっぷり)で引き締め&潤いチャージ。
足つぼ&リンパケアとの組み合わせで、むくみ・重だるさをスッキリ解消!

くわしい内容はこちらのブログで紹介しています↓

夏脚の引き締めに!海の恵みで整える「タラソ×スリム足つぼリンパケア」スタート!

海の恵みで整える「タラソ×スリム足つぼリンパケア」スタート! 夏になると、脚のむくみや重だるさ、セルライトが気になりやすくなります。薄着の季節だからこそ、見た目も感覚もスッキリした脚で過ごしたいですよね。 そんな季節にぴ […]


夏のむくみケアに、ぜひご利用ください♪