ダイエットに失敗しやすい人の特徴5選

「また失敗しちゃった…」と自分を責めていませんか?
実は、ダイエットに失敗しやすい人には共通する“傾向”があります。
でも大丈夫。それを知ることで、あなたに合ったやり方がきっと見つかります!



1.完璧主義な人

完璧主義な人は意外に多いようです。
最初から100点を目指そうとして、少しでも崩れると「もうダメだ」と投げ出してしまう傾向が。
でも、ダイエットは毎日の積み重ね。
80点でOK、むしろ60点の日があっても続けることが一番大事です!

まずは小さな目標設定(ベイビーステップ)から始めてみるのが、習慣化や継続のコツです。



2.いろいろやり過ぎている人

運動、食事、サプリ…とにかく全部取り入れてみるけど、長続きしない。
やる気があるのは素晴らしいけど、エネルギー切れを起こしがち。
まずは「これだけはやってみよう」という小さな習慣から始めてみてください。



3.部屋(家)が散らかっている人

意外かもしれませんが、身の回りの環境は心の状態とリンクしています。
散らかった部屋は、思考も行動もごちゃごちゃになりがち。
まずはひとつだけ、例えば「キッチンだけ整える」からでもOKです。

部屋の整理整頓も、一度に全部をやろうとせず、一回でやる範囲を決めてやるのがおすすめです。



4.自分を好きじゃない人

自分を好きな人ほど、自分にかける時間やお金を大切にし、心身の健康にも気を使えます。
「この身体にいいことしてあげたい」と思えるから、無理せず自然に続けられるのです。

自分のことが好きではない人は、食事もいい加減になったり、休養や睡眠もおろそかにしがち。
食事や睡眠などの基本的なことを大事にしないとダイエットはうまくいきません。

「ダイエットがうまくいったから自分を好きになれる」のではなく、
「自分が好きだから、もっと身体を良くしたいと思える/できる」ということです。

もちろん、いきなり120%自分が大好き!とはいかないかもしれませんが、
まずは自分を否定しない、優しい言葉をかけるところから始めてみましょう。



5.“結果”ばかりを見て“プロセス”を楽しめない人

体重の数字ばかり気にして、一喜一憂していませんか?
ダイエットは「減る」ことだけがゴールじゃありません。
・体が軽く感じる
・朝すっきり起きられる
・前より気持ちが前向きになった
そんな変化にも目を向けて、自分の「心地よい」が増えていくプロセスを楽しんでみてくださいね。



最後にひとこと

もしあなたがいくつか当てはまっていても、落ち込む必要はありません。
それは「うまくいかなかった原因」が見えたという、大切な第一歩です。
失敗の理由がわかれば、成功のヒントも見つかります。
無理に変えようとしなくても大丈夫。
小さな気づきや習慣を、自分らしく楽しんで続けていきましょう♪