夏の冷え予防が冬の冷えにも影響する!?
こんにちは。
今日は「夏の冷え性」についてお話しします💡
「冷え性は冬のもの」と思っていませんか?
実は、本格的な冷えがつらくなる“冬”に備えておくべきなのは、これからの“夏”なんです。

冷えやすい夏の習慣が、秋冬のつらさを招く!?
暑い日が続くと、ついアイスや冷たい飲み物を選んだり、クーラーのきいた部屋で長時間過ごしたり…
実はこうした習慣が、体の「冷えグセ」を作ってしまうんです。
そしてその冷えた体のまま秋冬に突入すると、
寒さに耐える力がなくて、ますます冷えが深刻に…。

夏の冷え=“自覚しにくい冷え”がこわい
夏の冷えは、気づきにくいのが特徴です。
☑️ 足元だけがなんとなく冷たい
☑️ お腹を触るとヒンヤリ
☑️ 食欲がない・疲れが取れない
そんな症状、思い当たりませんか?
それは、体の内側が冷えているサインかもしれません。

なぜ夏の冷えが冬に影響するの?
私たちの体には、気温に合わせて体温を調節する“自律神経”という働きがあります。
でも、夏にクーラーや冷たいものばかりで体を冷やしていると、
自律神経のバランスが乱れ、体温調節がうまくできなくなってしまうんです。
そのまま寒い時期に入ると、体がうまく温まらず、
「冷えてツラい」が毎年繰り返されることに…。

冷えをため込まない!夏のうちにできる冷え予防
冬のつらさをラクにしたいなら、夏のうちから「温め習慣」を意識しましょう。
🔹 冷たい飲み物を減らして常温〜白湯を意識
🔹 湯船に浸かって内臓からあたためる
🔹 お腹・足首・首もとを冷やさない
🔹 軽く体を動かして筋肉と血流をキープ
🔹 クーラーの効いた場所では羽織りものを忘れずに
体の中から温めることが、冷えない土台作りにつながります。

まとめ:冷え対策は“夏”がスタートライン!
「冷えがつらいのは冬だから…」と油断していると、
本格的な寒さに耐えられない体になってしまいます。
だからこそ、暑い季節から“冷えない体”を育てておくことが大切。
夏にしっかり冷え対策しておけば、
冬の冷えがグンとラクになりますよ🍀
未来の自分のために、今日からちょっとだけ意識してみてくださいね。

身体を温める食材・冷やす食材についてはコチラ↓
体を温める食材・冷やす食材/体の内側から温めて脚やせボディメイクを効率的に!
体を温める食材・冷やす食材 食事は、体温に大きく影響を与えます。日々の食事に少し気を配るだけで、冷えを防ぎ、代謝を高め、健康的な体を維持することができます。 今回は、体を温める食材(温熱性食材)と、体を冷やす食材(寒涼性 […]