夏も冷えに注意!エアコンだけじゃない夏の冷え原因

こんにちは。
今日は「夏なのに冷える…」というお悩みについて、お話ししていきますね。

夏は外が暑いから、つい油断しがちですが、実は“隠れ冷え”が起こりやすい季節でもあるんです。



冷えは血行不良のサイン

「冷え=冬」というイメージがあるかもしれませんが、
夏でも手足が冷たくなったり、だるさを感じたりするのは、血のめぐりが悪くなっている証拠かもしれません。

血行が悪いと、代謝も落ちて、むくみ・肩こり・疲れやすさにもつながってしまいます。



エアコンの冷風だけが原因じゃない!

職場や電車のエアコンで体が冷えるのはよくある話。
でも、実はそれだけじゃないんです。

夏の冷えには、見落としがちな原因がいくつかあります。


夏の冷えを引き起こす原因

  1. 冷たい飲み物・食べ物のとりすぎ
     → 胃腸が冷えると、体全体の内側から冷えてしまいます。
  2. シャワーだけで済ませる習慣
     → 夏でも湯船に浸かって、内臓までじんわり温めるのが大切。
  3. 薄着・お腹の出しすぎファッション
     → お腹・足首・首元は冷やしやすいので、冷え取りアイテムを味方にしてね。
  4. 運動不足
     → 筋肉量が少ないと、熱が作られにくくなり冷えやすい体に。
  5. 冷房と外気の温度差
     → 急な気温差は自律神経を乱し、体温調整がうまくいかなくなります。



夏冷えを防ぐためのセルフケア

  • 朝一杯の白湯で内臓を起こす
  • 冷たい飲み物を飲むときは常温のものと交互に
  • 週に2〜3回は湯船に浸かる習慣を
  • 冷房が強い場所ではカーディガンやストールを携帯
  • 足首・お腹を守るインナーを選ぶ
  • 階段やストレッチで筋肉を動かす時間を意識的にとる



まとめ:夏こそ“冷え対策”を意識して

暑いからといって、冷たいものばかりに頼ってしまうと、
体の中はどんどん冷えてしまいます。

夏冷えは放っておくと秋の不調につながることも。

「冷え」を感じたら、それは体からのサイン。
今からできることから、少しずつ整えていきましょうね。